専門情報

会社設立アドバイス
会社設立アドバイス

「よし、会社でも設立してみるか!」・・・「でも、何から初めて良いのか分からない」「何を決めなければいけないのかが分からない」「いろいろと届け出なければいけない書類があって、心が折れそう・・」などといったお悩みがある起業家は必見です。この記事では、会社を設立する際の要検討事項について網羅的に解説していきます。

続きを見る

許認可が必要な事業とは?
許認可が必要な事業とは

A:「自宅を改築して、休日だけの小さなカフェをオープンしました!」B:「保健所から許可は得てます?」A:「・・そんなの必要だったの?休日だけだし大丈夫でしょ」B:「えっと・・。」
このようなことにならないように、開業にあたっては許認可が必要な事業かどうか、あらかじめ調べておきましょう。

続きを見る

会社の種類にはどのようなものがあるか?
会社の種類にはどのようなものがあるか?

会社といえば「株式会社」を思い浮かべる方が大半だと思いますが、会社法を根拠として設立できる会社は「株式会社」を含めて4種類あります。
この記事では会社法上、設立可能な会社4種類について、それぞれの相違点とメリット・デメリットについて解説します。

続きを見る

会社の商号について
会社の商号について

会社の商号を何にするか、考えるだけでワクワクしますね。「ちょっと変わった商号の方が覚えてもらえやすい」「ありがちな名前では面白くない」など、よりユニークな商号にしようと考える起業家も多いと思われます。ただし、会社の商号は何でもよいというわけではありません。そこでこの記事では、会社の商号に関する基本的なルールについて解説します。

続きを見る

登記可能な場所とそれぞれのメリット・デメリット
登記可能な場所とそれぞれのメリット・デメリット

開業地も事業を立ち上げる際のお悩みポイントの一つです。「自宅で開業するか、賃貸事務所を借りるか」「住居用賃貸物件でも開業して大丈夫?」「レンタルオフィスって、どう?」「バーチャルオフィスって何?」などなど、選択の範囲は以外に広いものです。そこでこの記事では、事業所として登記可能な場所とそれぞれのメリット・デメリットについて解説してみました。

続きを見る

株式会社の機関設計
株式会社の機関設計

株式会社を設立する際のお悩みポイントの一つが機関設計です。機関設計の組み合わせは数十種類にも及び、基本的には自由に設計できる一方、会社法上、最低限設置しなければならない機関も存在します。
そこでこの記事では、株式会社の機関に関する会社法上のルールと、設立当初の中小企業向けの最も簡単な機関設計について解説していきます。

続きを見る

事業計画の策定方法
事業計画の策定方法

会社を設立したり事業を立ち上げる際に、まず最初に取り組んでいただきたいのが事業計画の策定です。とはいえ、これまで事業計画を策定した経験のない方にとっては、具体的にどのように進めていけば良いか分からないことが多いと思われます。この記事では、事業計画に織り込むべき各項目について、具体的な策定方法をご紹介します。

続きを見る

役員報酬の決定方法
役員報酬の決定方法

「オーナー会社なので、役員報酬はいつ、いくら払っても大丈夫でしょ!」とか思っていると痛い目にあってしまいます。
役員報酬の決定方法については、特に税務上、損金参入の可否ついて厳しくルールが定められていますので、この点を解説していきます。

続きを見る

創業融資について
創業融資について

開業時の資金調達にお困りの起業家も多いかと思われます。
開業時の資金調達方法として、日本政策金融公庫の創業融資と自治体・保証協会・金融機関による創業融資の特徴とそれぞれの違いについて、簡単にまとめました。

続きを見る

補助金・助成金について
補助金・助成金について

開業し、事業を安定的に継続するためには資金が必要です。金融機関等から融資を受けることも一法ですが、融資の場合、当然ながら返済が必要となります。一方、公的機関からの補助金や助成金は返済不要な資金ですので、申請可能であればしておくことに越したことはありません。そこでこの記事では、補助金や助成金の違いと注意点、主な起業家向けの補助金や助成金のご紹介、補助金や助成金の探し方について解説していきます。

続きを見る

会社設立登記後に提出する届出書類
会社設立登記後に提出する届出書類

会社設立登記後に提出しなければならない各関係機関への届出書類を網羅的に列挙しました。
提出期限が早いものもあるので注意しましょう。

続きを見る

会社設立の相談は誰にすべきか?
会社設立の相談は誰にすべきか?

会社の設立や事業の立ち上げをスムーズに進めるためには、各分野ごとに専門的知識を持った専門家の関与が不可欠であるといえます。
どの手続をどの専門家に相談するべきか、最終的には誰に相談するべきかについて解説していきます。

続きを見る

ショートレビュー(短期調査とは?)
ショートレビュー(短期調査)とは?

株式公開を検討する際、一番初めに受けておきたいのが公認会計士(監査法人)のショートレビュー(短期調査)です。
この記事では、大手監査法人の株式公開支援業務の経験を踏まえ、ショートレビュー(短期調査)とはどのようなものであるかについて解説します。

続きを見る

財務調査とは?
財務調査とは?

税務調査ではありません。財務調査です。
財務デューデリジェンスといった方が通りが良いかもしれません。

続きを見る

個人会計事務所の監査のメリットについて
個人会計事務所の監査のメリットについて

「監査は大手監査法人に依頼した方が良い」とばかり思ってはいませんか?
この記事では大胆にも、当会計事務所を含む個人会計事務所の監査のメリットについて、大手監査法人の監査と比較しつつ考察してみました。

続きを見る

ご提供可能な監査のラインナップ
ご提供可能な監査のラインナップ

当事務所が提供可能な監査サービスについてまとめました。
一言でいえば、上場会社の監査以外はほとんど対応可能となっております。

続きを見る

株価算定の基礎
株価算定の基礎

非上場会社の場合、株価算定の方法が複数あり、いざ株価算定をするにあたって、どの方法を採用すればよいものか判断に迷う局面が多いと思われます。
そこでこの記事では、株価算定の分類と具体的な評価方法について、概括的に解説していきます。

続きを見る

株価算定の計算例
株価算定の計算例

非上場会社の株価算定方法は複数あり、それぞれの算定方法を文章で読んでみても、なかなか具体的なイメージが掴みにくいと思います。
そこでこの記事では、各株価算定方法のイメージをやんわりと掴んでいただくために、具体的な株価算定の計算例をいくつかご紹介します。少々数学チックな部分は我慢してください。

続きを見る

認定経営革新等支援機関とは?
認定経営革新等支援機関とは?

「経営革新等支援機関に相談すると、信用保証料が割引になると聞きました!・・ところで、経営革新等支援機関って、何者なの?」
このような疑問についてお答えいたします。

続きを見る

中小企業を支援する専門家・団体たち
中小企業を支援する専門家・団体たち

中小企業を支援する専門家には様々な種類があり、民間の士業や団体のみならず、国や地方自治体及びその関連団体も中小企業支援を積極的にすすめています。
そこで、この記事では「中小企業を支援する専門家・団体たち」と題して、これらの専門家や団体の中小企業の支援内容について紹介します。

続きを見る

監査業務の基本的な流れ
監査業務の基本的な流れ

「取引先や金融機関からの信頼を得るために公認会計士の監査を受けようと考えているのですが、監査って具体的にどのような手順で進めていくの?」という疑問にお答えするため、この記事では監査業務の基本的な流れについて解説していきます。

続きを見る

社会福祉法人の概要
社会福祉法人の概要

社会福祉法人の概要についてまとめてみました。あわせて、株式会社等の他の事業会社と比較した、社会福祉法人特有のメリットとデメリットも掲載しています。
そう簡単には社会福祉法人は設立できなさそうですね。。

続きを見る

社会福祉法人会計基準と勘定科目別の会計処理

社会福祉法人会計基準について解説しています。また、勘定科目別の会計処理をまとめてみました。

続きを見る

社会福祉法人が作成する計算書類

社会福祉法人が作成する、ちょっと特殊な計算書類について解説しています。
非営利法人特有の「一取引二仕訳」の設例も載せてみました。

続きを見る

社会福祉法人に求められる会計管理体制

社会福祉法人はその公共性の高さから、経営の透明性を確保するため、特殊な会計管理体制の構築が求められています。
他の事業会社にはない非営利法人特有の入札による契約事務や、社会福祉法人特有の社会福祉充実計画などについても解説します。

続きを見る

社会福祉法人の税務

社会福祉法人は、その公共性の高さから、様々な税務上の恩恵を受けています。その結果、社会福祉法人の税務実務は、一般営利法人のそれとは大きく異なっています。
そこでこの記事では、社会福祉法人の税務実務について、一般営利法人とは異なる特徴的な点にフォーカスしてまとめてみました。

続きを見る

社会福祉法人のM&A(吸収合併)

社会福祉法人もM&Aをする時代です。まずは社会福祉法人が吸収合併する場合の留意すべき実務について解説します。

続きを見る

社会福祉法人のM&A(新設合併)

社会福祉法人のM&Aの第2弾、新設合併です。多くの項目は吸収合併の記事と重複しています。。

続きを見る

© 2024 岡本尚樹公認会計士・税理士事務所 Powered by AFFINGER5